
―「喜ばれ役立つ」仕事を― 一般電気設備設計・施工「六晃電気産業」社長 水越多加夫さん
三重県桑名市繁松新田の「六晃電気産業」は昭和47年、父六弥さん(88)が同市北別所で創業した。県北勢地域と愛知・岐阜を中心に、メーカーの電気・計装工事、制御盤製 […続きを読む]
三重県桑名市繁松新田の「六晃電気産業」は昭和47年、父六弥さん(88)が同市北別所で創業した。県北勢地域と愛知・岐阜を中心に、メーカーの電気・計装工事、制御盤製 […続きを読む]
三重県鈴鹿市追分町の「鈴鹿の七樹」は、家業の「倭芝園」に務める傍ら、平成30年に設立した。自社茶畑約30万平方メートルと協力農家7軒の約20万平方メートルで生産 […続きを読む]
四日市市上海老町の「三重加藤牧場」は、義父の故茂さんが昭和39年に創業した「加藤養豚」が前身。同55年から養豚に加えて、牛の繁殖・肥育にも参入した。同62年に義 […続きを読む]
三重県四日市市広永町の「服部」は、父福芳さん(75)が昭和42年に創業した「服部商店」が前身。羊毛加工業と、それに付随して出る副産物の有機肥料を農家に販売してき […続きを読む]
「季節を感じる暮らしをお料理から」をコンセプトに平成25年、東邦ガス料理教室の講師を務める傍ら、女性限定の料理教室を自宅で始めた。同30年、庭の一角の事務所をキ […続きを読む]
「経営者と従業員の両方が幸せになる職場づくり」を目標に掲げて平成27年、津市河芸町で「高原社会保険労務士事務所」を創業した。現在は、県内の企業を中心に、顧問とし […続きを読む]
三重県四日市市新正の「共同」は、父龍生さん(71)が石原産業のプラントの設備・修理工事会社として平成3年に同市石原町で創業した。令和2年、会長に退いた父から経営 […続きを読む]
鈴鹿市白子町の「アンリ」は、同市江島町でエステサロンとして平成12年に創業した。同15年に同市秋永町に移転し、法人化を経て同23年に現在地に本社を移し、翌24年 […続きを読む]
令和4年4月より、津市のあいおいニッセイ同和損害保険三重支店長に就任。また、今年6月より三重を管轄する日本損害保険協会三重損保会の会長を務めている。 少年時代を […続きを読む]
三重県鈴鹿市内の小学校での20年余の教員生活を経て、平成22年に鈴鹿市白子で「白子国語教室」を開設した。「国語の力は未来を創る」を理念に掲げ、受験のための塾では […続きを読む]
鍼灸専門学校で8年間専任教員を務め、平成28年に津市鳥居町で女性専門鍼灸院「ひよこ鍼灸サロン」を開業。4年後、同所隣に姉妹院「たまご鍼灸サロン」をオープンした。 […続きを読む]
三重県四日市市城東町で平成20年、組織開発・人材育成コンサルティング会社「とこわか」を創業、同28年の法人化に伴って「AWESOME EYE」と社名変更した。愛 […続きを読む]
菰野町杉谷の創房村内「楽山窯」は、京都で京焼を、四日市で万古焼を修行した曽祖父の初代楽山(本名久太郎)さんが、明治41年に四日市市本郷町で開窯した「大正窯」が前 […続きを読む]
四日市市日永西で訪問看護事業「結び」を令和3年に創業、翌年から在宅訪問看護業務をスタートした。同時に、亀山市川崎町のサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住と表 […続きを読む]
高齢者福祉施設で17年間共に介護に携わってきた友人と独立し、平成28年に四日市市日永で「ノースアップ」を創業した。翌29年に住宅型有料老人ホーム「ケアヒルズ桑名 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。