
純白と新緑のコントラスト 御在所岳でシロヤシオ開花 菰野町・三重
【三重郡】三重県菰野町の御在所岳(1,212メートル)の山上公園で、ツツジ科のシロヤシオの開花が進み、登山客らの目を楽しませている。 標高600メートル付近から […続きを読む]
【三重郡】三重県菰野町の御在所岳(1,212メートル)の山上公園で、ツツジ科のシロヤシオの開花が進み、登山客らの目を楽しませている。 標高600メートル付近から […続きを読む]
【亀山】ろうそく・線香の製造販売業「カメヤマ」(谷川花子会長)は15日、三重県亀山市栄町で、「ローソクを学んで! 作って! 買って! 癒やされる!」をテーマにし […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の小学生の田植え体験が14日、同市村松町の水田で開かれ、児童らが泥の感触に歓声を上げながら、コシヒカリの苗を手作業で植えた。 昔ながらの田植 […続きを読む]
サッカーの天皇杯第104回全日本選手権の三重県代表決定戦を兼ねる県選手権大会は最終日の12日、鈴鹿市御薗町のスポーツの杜鈴鹿で行われ、JFL(日本フットボールリ […続きを読む]
【度会郡】三重県大紀町の大内山川で11日、アユの友釣りが解禁された。この日を待ちわびた釣り人らが早朝から長いさおを巧みに操り、初釣りを楽しんだ。 友釣りは、縄張 […続きを読む]
【伊勢】三重県内のバラ愛好家でつくる「伊勢ばら会」の会員らが丹精したバラを展示する「神宮奉納春のばら展」が10日、伊勢市宇治中之切町の神宮会館で始まった。隣接す […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市白子1丁目の同市漁業協同組合(矢田和夫組合長)によるアサリなどの二枚貝漁がこのほど、管内水域で始まった。7月末まで。矢田組合長(69)=同市 […続きを読む]
【度会郡】三重県大紀町滝原の水田で8日、大宮小学校の4、5年生32人が昔ながらの田植えを体験した。 里地保全や遊休農地の活用、子どもらの学習の場づくりなどを目的 […続きを読む]
【度会郡】三重県の玉城町役場前にこのほど、熊野古道世界遺産登録20周年記念の一環として、明治初期の郵便ポストをモチーフにしたオリジナル郵便ポストが設置された。 […続きを読む]
第71回春季東海地区高校野球三重県大会(県高野連主催、伊勢新聞社後援)で、昴学園は創部以来初めてとなる県大会での勝利を挙げると、その後も強豪校を破って3位となっ […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市二見町の二見興玉神社で5日、夫婦岩を結ぶ大しめ縄を張り替える神事が営まれ、大勢の参拝客らが見守った。 しめ縄1本の長さは35メートル、太さ1 […続きを読む]
【伊勢】伊勢神宮(三重県伊勢市)の第63回式年遷宮に関連する民俗行事「お木曳(きひき)」に向け、官民でつくる「伊勢御遷宮委員会」はこのほど、子どもお木曳ロゴマー […続きを読む]
【津】三重県津市広明町の不動産鑑定士、丸山喜平(よしひら)さん(84)が、半世紀にわたる経験を基にまとめた著作「空家・空地・負動産 どうなるニッポンの土地」を、 […続きを読む]
【度会郡】三重県玉城町世古にある約50アールの段々畑で、開花時の出来栄えを来場者の投票で競う「里山ガーデニングコンテスト」が開かれている。12日まで。 有田、佐 […続きを読む]
三重県は1日、断水時でも使用できる「災害時用マンホールトイレ」の完成式を県庁(津市広明町)で開いた。当初は4月中に開く予定だったが、強風の影響で設営できずに延期 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。