
2022年8月13日(土)
▼伊勢市の高校生議会が3年ぶりに市議会本会議場で開かれ、観光政策や、昨今気がかりな災害対策などを議員役の高校生が質問し、職員役の市議が答えた。変わり種は、夜間定 […続きを読む]
▼伊勢市の高校生議会が3年ぶりに市議会本会議場で開かれ、観光政策や、昨今気がかりな災害対策などを議員役の高校生が質問し、職員役の市議が答えた。変わり種は、夜間定 […続きを読む]
▼それができるのなら、なぜもっと早くに、と思うのが、一見勝之知事が9日に打ち出した新型コロナウイルス検査キットの無償配布だ。キットの効果は実証されている ▼2月 […続きを読む]
▼世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連イベントに当時の三重県知事名で祝電を送ったかを問われ「公費による祝電送付の該当はなかった」と答える。同団体関連の「三重 […続きを読む]
▼津市が十日からプレミアム付商品券「つデジ」の第二期販売を開始するのに続き、多気町が商品券一万円分を全町民に配布するという。こちらは九月一日から使用開始だから、 […続きを読む]
▼「三重県がずっと以前から提案していた。知事会長(平井伸治鳥取県知事)にもそうおっしゃっていただいた」―一見勝之知事は2日の知事定例記者会見で、政府が新設した「 […続きを読む]
▼三重県の企画調整部長など歴任した竹内源一に『官僚の生き方 私の〝公僕〟人生』の著書があり「四日市公害・長良川河口堰・芦浜原発などの難局に真正面から取り組んでき […続きを読む]
▼吉田茂元首相が占領時代、GHQ(連合国最高司令官総司令部)幹部にGHQの意味を聞いた話がある。「ゼネラル・ヘッドクォー…」と説明しかける幹部に「ゴー・ホーム・ […続きを読む]
▼県職員が、やりたくない仕事を避けるときはどうするか。北川正恭元知事の言葉として何度かこの欄でも紹介している。倉庫の奥底から古い規範文書などを探しだし「これがあ […続きを読む]
▼保健所業務のひっ迫で、県は新型コロナウイルスの新規感染者への連絡方法を簡略化する。重症化リスクが低ければ取りやめ、代わりに医療機関から届け出をもとに携帯電話に […続きを読む]
▼南伊勢町が元職員の病院事業と水道事業会計での公金横領事件で町長と副町長に、なぜか教育長も加え、管理監督責任として給料減額案を議会臨時会に提案し可決された。併せ […続きを読む]
▼プラスチック資源循環促進法の4月施行で、プラスチックごみの回収が自治体の努力義務となったが、出足は鈍いらしい。「財源難の中、簡単に踏み切れない」という自治体が […続きを読む]
▼リニア中央新幹線を巡り、亀山市の動きが活発。櫻井義之市長を会長とする市民会議が早期実現など6項目の基本目標を定めた事業計画を可決。一方、JR利用客の増加対策も […続きを読む]
▼全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果、県内児童生徒のテレビゲームの時間が長いことについて、木平芳定県教育長が「全国的な傾向だが、多い印象がある」。3 […続きを読む]
▼県の長期計画「強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)」などの最終案に対し、県議会が「県民に分かりやすく」と要望した。3月の概要案に続いて二度目。一見勝之知事は「( […続きを読む]
▼新型コロナウイルス感染者の症状や接触者調査の状況を、県は28日から資料に記載しないという ▼感染者の急増で保健所の調査が間に合わなくなったためだが、前日の知事 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。