
2023年3月22日(水)
▼長く半導体の巨人と言われ、1992―2017(平成4―29)年、世界半導体売上高ランキング1位のインテルの減速ぶりを本紙『半導体漫遊記』がつづっている。「イン […続きを読む]
▼長く半導体の巨人と言われ、1992―2017(平成4―29)年、世界半導体売上高ランキング1位のインテルの減速ぶりを本紙『半導体漫遊記』がつづっている。「イン […続きを読む]
▼体内に取り込まれると発がん性や免疫機能を損なう有機フッ素化合物(PFAS)の飲料水含有基準を米環境保護局(EPA)が厳格化することで、日本の目標値見直しの検討 […続きを読む]
▼認知症の6―7割を占めるアルツハイマー病の薬「レカネマブ」を製薬大手エーザイなどが開発したという朗報が伝えられ、認知症を恐れる多くの人々の福音になった気がした […続きを読む]
▼春の訪れとともに球春も近づいている。三重県内球界でも新年度に向けたオープン戦が始まり、熱気が戻りつつある。新型コロナウイルス感染症の5類移行を前に、感染対策の […続きを読む]
▼告示が2週間後に迫った県議選で、多気郡選挙区の現職、濱井初男氏=新政みえ=が緊急入院し、出馬断念の意思を固めた。定数削減・合区を受けた未踏の選挙戦で単独過半数 […続きを読む]
▼日本の神話や信仰を背景に織り込んでいるという新海誠監督のアニメ「すずめの戸締まり」を見た ▼主人公の高校生、岩戸鈴芽の名前は天の岩戸神話やウズメを連想させる。 […続きを読む]
▼三重県津市にある高田本山専修寺が映画のロケ地として盛り上がっている。1月に公開された俳優の木村拓哉さん主演の「レジェンド&バタフライ」に続き、今月は人気アイド […続きを読む]
▼新型コロナウイルス対策としてのマスク着用が13日から個人の判断に委ねられた。あなたはマスク着けない派、それとも着ける派だろうか。気管支が弱く呼吸がしづらかった […続きを読む]
▼県教委が木本(熊野市)と紀南(御浜町)両高の活性化を目指すと平成24年、紀南地域高等学校活性化推進協議会を設置した。以来「統合ありきではない」と言い続けてきた […続きを読む]
▼「社会が変わってしまう」という首相発言と首相秘書官(更迭)の「見るのも嫌だ」発言が火をつけた「LGBT理解増進法」と同性婚の法制化。憲法改正も絡むので先行きが […続きを読む]
▼岸田文雄首相の年初の神宮参拝直前に爆竹が破裂した事件で、県警は8日の県議会常任委で犯行について「相当数の人員で捜査している」。特定はまだということだろう ▼現 […続きを読む]
▼RDF(ごみ固形燃料)貯蔵庫爆発事件と県議視察の話がある。消防士2人が死亡する惨事から数日後、地元県議らが現地を視察した。一応落ち着いたという見込みのもとだが […続きを読む]
▼「なめているのか」と、20年後という県庁改築計画に、舟橋裕幸県議が批判した。「生きている間に庁舎は完成しないのか」の趣旨の発言も。県議会棟が完成した昭和62年 […続きを読む]
▼涙が出過ぎたり、うまく流れないのが「涙目」で、原因の一つがドライアイという(本紙『すこやかゼミ』)。目が乾く状態が涙の出過ぎる原因になるとはにわかに信じがたい […続きを読む]
三重県は5日、ゼロ歳から90歳以上までの209人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染者のうち2人が死亡したことも発表。県内の感染者は延べ45万6748 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。