
2017年8月20日(日)
▼介護保険から切り離されて市区町村事業に移行した軽度の要介護者向けサービスの運営に、自治体の45%が苦慮していると、共同通信の調査。「ボランティアら担い手を確保 […続きを読む]
▼介護保険から切り離されて市区町村事業に移行した軽度の要介護者向けサービスの運営に、自治体の45%が苦慮していると、共同通信の調査。「ボランティアら担い手を確保 […続きを読む]
▼伊賀市から虐待を認定された同市の特別養護老人ホームに対し、県社会福祉協議会は即座に教員免許取得のための介護体験を中止した。問題施設での体験が学生の今後に何をも […続きを読む]
▼富山市議会の政務活動費不正から1年を区切りに共同通信が全国の主要99議会を対象にアンケートした結果、事件後領収書をインターネット公開した議会は三重県など8議会 […続きを読む]
▼全国戦没者追悼式で、三年連続で「深い反省」との文言が入ったお言葉を読み上げられた天皇陛下と、「戦争の惨禍を繰り返してはならない」と不戦堅持に言及しながら、アジ […続きを読む]
▼猫の目行政とはよく聞く言葉だが、県議会選挙区調査特別委員会もまた、開くたびに違った話になって、こちらは目を白黒させられる ▼県議定数と選挙区区割りの正副委員長 […続きを読む]
▼県立一志病院の民間移譲方針を撤回して鈴木英敬知事が6月5日の県議会で「運営形態について、県と市の役割分担も踏まえて方針を出したい」と表明した翌六日、津市の前葉 […続きを読む]
▼本紙『気象予報』欄に「熱中症対策を万全にしてお過ごしを」。熱中症の本格的シーズンがやってきた ▼桑名市で先月、82歳の女性が熱中症で死亡したが、当日の最高気温 […続きを読む]
▼国内製造業で過去最大の赤字をだし、大幅遅れて関東財務局に提出した有価証券報告書は、監査法人の「限定付き適正意見」付きだった。にもかかわらず「決算は正常化した」 […続きを読む]
一朝事ある時の三重県教委の釈明はこのところ耳を疑う。インターネット交流サイト(SNS)でいじめられているのに学校側が適切に対処しなかったと県立高校3年の女子生徒 […続きを読む]
▼東京都内の総合病院産婦人科に勤務し一昨年自殺した30代の男性後期研修医が労災認定された。昨年自殺して今年6月、労災認定された新潟市民病院の女性後期研修医に継ぐ […続きを読む]
▼最近は「ピカピカキラリ」と言うんだそうな。元気で、病いに苦しむことなく長生き、すなわち健康寿命を延ばしてコロリと死のうという意味。「ピンピンコロリ」の標語で知 […続きを読む]
▼いじめ防止対策推進法成立のきっかけとなった中二いじめ自殺事件の大津市で無料通信アプリ「LINE」を使ったいじめ相談を秋から試験施行するという。発表したのは越直 […続きを読む]
▼漫画にも「甲子園」があるとは知らなかったが、26回を数える。高田高校は残念だったが、今年は台湾の高校が決勝に残り、優勝は韓国の高校。日本の漫画文化もますます国 […続きを読む]
女性の着替えを盗撮した34歳の中学校教諭が逮捕、略式命令を受け免職処分になったと思ったら、下半身を露出したとして27歳の伊賀市職員が現行犯逮捕された。保育園で保 […続きを読む]
相模原障害者施設殺傷事件から一年。鈴木英敬知事は先の記者会見で「各施設での安全対策、防犯対策のためのハード設備の補正予算を展開。これからも各施設においてマニュア […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。