
【まるみえリポート】ネット活用の選挙戦、SNSを支持拡大に PR手法さまざま、落選運動にも
インターネットを使った選挙運動が解禁されてから、5回目の国政選挙を迎えた。現新三つどもえの戦いとなった参院選三重選挙区(改選数一)では、街頭演説や個人演説会など […続きを読む]
インターネットを使った選挙運動が解禁されてから、5回目の国政選挙を迎えた。現新三つどもえの戦いとなった参院選三重選挙区(改選数一)では、街頭演説や個人演説会など […続きを読む]
男女12人が死傷した4月の東京・池袋での交通事故をはじめ、全国で高齢運転者(65歳以上)による事故が問題視されている。政府は6月、交通安全緊急対策として高齢者向 […続きを読む]
平成25年9月にオープンした県の首都圏営業拠点「三重テラス」(東京都中央区日本橋室町)が曲がり角を迎えている。30年度の来館者数が28年度のピーク時から激減。年 […続きを読む]
東京オリンピック・東京パラリンピックの開催に伴い、令和2年夏の全国高校総合体育大会(北関東インターハイ)が21府県で実施され、県内ではアーチェリー競技が行われる […続きを読む]
任期満了(7月10日)に伴う三重県の度会町議選(定数11)が4日に告示される。2日現在、現新元職11人が立候補する見込みで、24年ぶりに無投票となる公算が大きい […続きを読む]
自宅と職場の往復だけだった単調なこちらでの生活に、最近、大きな変化がありました。新年度に入って、妻子が日本での生活を引き払い、こちらにやって来てくれたのです。 […続きを読む]
三重県紀宝町は、台風などの災害発生時に、町内14地区の避難者数や被災状況などの情報を行政と住民が共有する「町タイムライン防災情報共有システム」を導入し、6月から […続きを読む]
【鈴鹿】3月に開業した三重県鈴鹿市山本町の鈴鹿パーキングエリア(PA)「PIT SUZUKA」でこのほど、障害者の就労支援に向けた取り組みが本格的に始まった。同 […続きを読む]
ボンジュール。前回のコラムでは、近年、危機的なレベルで熱帯林が減少していることについてご説明をさせていただきました。本コラムでは、熱帯林の保全に向けた新たな挑戦 […続きを読む]
手入れが行き届いていない私有林を市町村が集めて管理できるようにする「森林経営管理法」が4月に施行された。荒れた森林を集約し、管理を林業経営者に委託する仕組みだが […続きを読む]
ボンジュール!国際ニュースでは、ロンドンをはじめ世界各地で気候変動対策の強化を求める大規模デモが行われ、千人以上の逮捕者が出たことを伝えています。 そんな中、今 […続きを読む]
平成から令和へと切り替わるのに合わせ、登山をはじめとするレジャーシーズンも本格的に幕開けとなった。今年のゴールデンウイークは長期休暇が取得しやすく行楽地のにぎわ […続きを読む]
「平成」があと二日で幕を下ろす。平成最後の統一地方選が終わったことで、選挙を通じて三重の平成政治史を振り返る。歴史的な北川正恭氏の知事選を皮切りに、衆院の小選挙 […続きを読む]
平成12年2月22日の三重県議会本会議。当時の北川正恭知事は、中部電力が計画した芦浜原子力発電所について「同意と協力が得られている状態とは言い難い」と述べ、白紙 […続きを読む]
障害者スポーツの祭典、2020年東京パラリンピックの開幕まで500日を切った。三重県内初の全国障害者スポーツ大会(三重とこわか大会)開催を2年後に控える県でも障 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。