
<まる見えリポート>真珠養殖へ影響避けられず アコヤガイ大量死問題
三重県内で真珠養殖の最盛地の一つとされる志摩市の英虞湾で7月中旬、アコヤガイの大量死が発覚した。中でも稚貝の被害が最も多く、来年以降の真珠養殖への影響は避けられ […続きを読む]
三重県内で真珠養殖の最盛地の一つとされる志摩市の英虞湾で7月中旬、アコヤガイの大量死が発覚した。中でも稚貝の被害が最も多く、来年以降の真珠養殖への影響は避けられ […続きを読む]
三重県の旧小俣町を中心に活動する伊勢市の伊勢小俣町商工会青年部(上田澄人部長)が意欲的な取り組みに挑戦している。資金集めでは補助金だけでなく、クラウドファンディ […続きを読む]
ここ最近、南米アマゾンで深刻な森林火災が発生しているニュースが世界中を駆け巡っています。ブラジルの国立研究所が、森林火災などが原因で、この7月の1カ月間だけで、 […続きを読む]
春先から三重県内アマチュア野球団体の交流が活発化している。3月に社会人野球のJABA県野球連盟と、東海地区大学野球連盟三重学生野球リーグが共同で県社会人・大学交 […続きを読む]
小学生から高校生までの全年齢で全国平均を上回っている―。学力テストの結果なら朗報だが、残念ながら虫歯がある子どもの割合である。全国との差は縮まっているが、依然と […続きを読む]
このコラムが掲載される頃、私は今月末に横浜で開催される「アフリカ開発会議」の関連イベントに参加するため、同僚でありまた上司でもあるコンゴ民主共和国の環境省次官と […続きを読む]
任期満了(10月3日)に伴う9月1日告示、同8日投開票の松阪市長選は新人の塾経営、海住さつき氏(54)=西町=と、再選を目指す現職の竹上真人氏(56)=石津町= […続きを読む]
お盆について民俗学者の柳田国男は「先祖の魂が、山の高い処に留まって居て、盆にはそこから子孫の家を訪れて来る」(「魂の行くへ」昭和24年)とみた。祖霊がこもる山を […続きを読む]
江戸時代、徳川御三家の一つ紀州藩の飛び地として栄えた三重県度会郡玉城町。伊勢神宮に近く、参拝者を迎える宿場街としてにぎわったが、町が誇る歴史や文化を知る人は少な […続きを読む]
【北牟婁郡】太陽光発電事業などを手がける「パワーエイト」(松阪市)が紀北町上里地区に計画している小型の木質バイオマス発電事業を巡って、事業を進めたい事業者と反対 […続きを読む]
鈴鹿市体育協会が市の直営施設に設置する飲料の自動販売機収益を協会のものとすることの是非が、市議会で問われたのをきっかけに、市所有の土地や建物内にある自販機設置に […続きを読む]
参院選が公示された7月4日、野党統一候補の芳野正英が近鉄四日市駅前で開いた出陣式。芳野の傍らに国会議員をはじめ、多くの来賓が並んだが、いつもなら肩を並べる〝重鎮 […続きを読む]
5月18日に津市内で開かれた自民党現職、吉川有美の決起大会。支援者ら約3500人(主催者発表)を前に司会を務めたのは、3年前の参院選三重選挙区(改選数1)で敗北 […続きを読む]
13日夕、小雨のそぼ降る近鉄四日市駅周辺の街頭で、傘も差さずに通行人らに手を降る衆院議員岡田克也(66)の姿があった。四日市市は地元選挙区でもあり当然、新人候補 […続きを読む]
「水谷さんに聞いて」。自民党県連幹部が口を揃えていう言葉だ。自民候補、吉川有美の陣営では元県議の水谷隆(72)が選対本部長代理を務め、徹底した“情報統制“を敷く […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。