
<まる見えリポート>明和町から見る壮大な景観 「翼広げた鳥」の山並み
日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ斎宮」12カ所の一つ、多気郡明和町山大淀の佐々夫江行宮(ささふえあんぐう)跡から南を見ると、朝熊ケ岳(555メートル)と鷲嶺(54 […続きを読む]
日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ斎宮」12カ所の一つ、多気郡明和町山大淀の佐々夫江行宮(ささふえあんぐう)跡から南を見ると、朝熊ケ岳(555メートル)と鷲嶺(54 […続きを読む]
三重県桑名市のRDF(ごみ固形燃料)焼却発電施設が9月、発電を終えた。ごみを電力にする「夢のリサイクル」とうたわれ、県が市町を巻き込んで進めたが、爆発事故を経て […続きを読む]
2月17日に中勢バイパス鈴鹿・津工区(約2・9キロ)、1カ月後の3月17日に新名神高速道路の県内区間となる新四日市JCT(ジャンクション)―亀山西JCT間(約2 […続きを読む]
熊野古道の世界遺産登録から15周年を迎えた今年、かつて「西国一の難所」といわれた熊野古道伊勢路の八鬼山山頂付近にある「荒神堂(こうじんどう)」(日輪寺)が、尾鷲 […続きを読む]
任期満了に伴う松阪市長選は9月8日、投開票され、現職の竹上真人氏(57)が一騎打ちで新人候補を下し、再選を果たした。ダブルスコアの圧勝だったが、投票率は38・2 […続きを読む]
三重県内でも真珠養殖の最盛地の一つとされる志摩市の英虞湾で7月中旬、アコヤガイの大量死が発覚した。稚貝を中心に被害は広がり、関連業界に大きな衝撃を与えた。 県水 […続きを読む]
「朝、豚舎に豚の様子を見に行くのが怖い」(養豚農家)。養豚農家にとってはそんな一年間だった。豚コレラ(CSF)の感染が拡大し、三重県いなべ市の養豚場でついに発生 […続きを読む]
義理の娘=当時14歳=と性交したとして、監護者性交の罪に問われた県内に住む義父(45)の判決公判が17日、津地裁で開かれる。義父は捜査段階では娘と性交したことを […続きを読む]
「えッ、エワンゴ教授のビザがまだ取れていないだって?」アシスタントからそのことを聞いた私は思わず聞き返してしまいました。「彼は今晩のフライトでマドリッドに向けて […続きを読む]
尾鷲市は、全国15カ所しかない、海洋深層水を取水する施設の一つを運営し、温泉施設や飲食店などに分水している。だが、平成18年の取水開始から現在まで事業収益は伸び […続きを読む]
三重県鈴鹿市が日常業務で市内を巡回する事業者との間で「地域における見まもり活動等協力に関する協定」を締結し、地域内での異変の早期発見や対応につなげる取り組みが3 […続きを読む]
「キューギイ、ギイ」東の空が明るくなり始める頃、鳥たちが騒ぎ始めます。目をこすりながら、時計を見るとちょうど5時半。アフリカ生活での私の一番のお気に入りは、南国 […続きを読む]
豚コレラの感染拡大に伴って、養豚場の豚に予防的ワクチンを接種してから1カ月が経過した。接種に当たっては、養豚農家が「安心して消費してほしい」とする一方で、小売店 […続きを読む]
三重県伊勢市が民間開発の複合ビルを利用して保健福祉拠点整備を検討している同市駅前B地区市街地再開発事業を巡り、市当局と議会が対立姿勢を示している。6月のビル着工 […続きを読む]
先日、ある会議に出席するため、キンシャサの西隣のコンゴ中央州まで出張しました。渋滞が激しいキンシャサの街をやっとのことで通り抜けると、見渡す限り何もない、草原状 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。