
捉えた印象を版画に 伊勢現代美術館で川村友紀さん作品展
【度会郡】三重県南伊勢町五ケ所浦の伊勢現代美術館で、愛知県の作家、川村友紀さん(43)の版画展が開かれ、身近な植物や風景、子どもなどをモチーフに、自分が捉えた印 […続きを読む]
【度会郡】三重県南伊勢町五ケ所浦の伊勢現代美術館で、愛知県の作家、川村友紀さん(43)の版画展が開かれ、身近な植物や風景、子どもなどをモチーフに、自分が捉えた印 […続きを読む]
【伊勢】三重県の大台町でエゴマを生産する「JA多気郡奧伊勢えごま倶楽部(くらぶ)」は21日、エゴマ油などエゴマを使った加工品を、伊勢市の伊勢神宮に奉納した。 同 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の皇學館大学の学生たちによる「大学生テレビ局」が、先月、活動開始から10周年を迎えた。地域で輝く人や伝統文化に焦点を当て、学生たちが企画から […続きを読む]
【津】三重県津市一身田町の私立高田高生が、高田本山の境内林で環境学習に取り組んでいる。名古屋産業大学(愛知県尾張旭市)と共に同林の植生調査やCO2吸収量の測定を […続きを読む]
【鈴鹿】三重県多気郡多気町の県薬事工業会(会長・松浦信男万協製薬社長)と鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学(髙木純一理事長)は21日、同市南玉垣町の同大学白子キャンパスで […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大の髙木純一理事長は21日、令和8年度をめどに、同大学薬学部に4年制の薬科学科を新設したいとの考えを示した。今後、文科省に申請 […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市楠平尾町の有志らの会「楠平尾ササユリ保存会」(関喜照会長)が、同町内の「ササユリの里」で育成している自生のササユリが咲き始めている。 23― […続きを読む]
【四日市】三重県四日市市の森智広市長は21日の定例記者会見で、ふるさと納税の返礼品である「松阪牛」の提供を取りやめると発表した。「松阪牛」に関する報道後に当該返 […続きを読む]
【津】三重県遊技業協同組合は21日、津市羽所町のホテルグリーンパーク津で定例総会を開き、フリースクールを運営する認定NPO法人「フリースクール三重シューレ」に運 […続きを読む]
【津】三十三総研(三重県四日市市西新地)による社会人基礎力の授業が20日、津市渋見町の県立津商業高であった。同社コンサルティング部部長の山川敏氏(51)が情報シ […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市西庄内町の「鈴鹿ほたるの里」でこのほど、自生するゲンジボタルが飛び始め、見頃を迎えた。一番の見頃は6月10日ごろまでを見込む。 ほたるの里は […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市深溝町の江西寺(市川秀行住職)でこのほど、中庭に自生する樹齢推定300年以上という大サツキの花が開花し、見頃を迎え始めた。5月末から6月初旬 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は25日午後1時半から、三重県明和町斎宮の「さいくう平安の杜」西脇殿で講演会「史料で読み解く伊勢斎王と『源氏物語』賢木~野宮と別れの御櫛 […続きを読む]
【鳥羽】三重県鳥羽市の鳥羽水族館で20日、同市ふるさと応援大使に任命された同館の雌のラッコ「メイ」(20歳)の任メイ状贈呈セレモニーがあった。同大使は観光や文化 […続きを読む]
【津】津藩祖藤堂高虎を顕彰する「ときめき高虎会」(赤塚友男代表、会員45人)は19日、三重県津市大門の津センターパレスで歴史講演会を開いた。元県史編さん事務局職 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。