
料理人らの包丁を供養 四日市の鵜森神社、「いい刃の日」で
【四日市】三重県の四日市地区調理師協会(河内信次会長)は8日、同市鵜の森の鵜森神社内庖刀塚で「庖丁供養祭」を開いた。県調理師連合会、県日本調理技能士会、全日本司 […続きを読む]
【四日市】三重県の四日市地区調理師協会(河内信次会長)は8日、同市鵜の森の鵜森神社内庖刀塚で「庖丁供養祭」を開いた。県調理師連合会、県日本調理技能士会、全日本司 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市のJA鈴鹿受託者部会(杉本政紀会長)は6日、学校給食で活用してほしいと、同市産新米コシヒカリ1410キロを市に寄贈した。 寄贈した新米は鈴鹿 […続きを読む]
【熊野】熊野市有馬町の市消防本部は7日、同所で市消防署と3分署の交代勤務者による救急合同訓練を開いた。各隊が情報聴取や傷病者への対応を確認し、救急活動の充実と強 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市二見町の「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」で、秋の特別展示「擬態する魚たち展」が開かれている。12月1日まで。 企画展は飼育員の水野愁太 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市は7日、生活保護受給者の車の利用に伴う運転記録提出を巡る名古屋高裁の判決を不服とし、上告することを決めた。同日の臨時議会で上告の方針を諮り、 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市三日市町の県立飯野高校(今髙成則校長)で6日夜、定時制1―4年の約百人が、さまざまな国の楽器を体験した。 総合的な探求の授業の一環として実施 […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」は10日、20周年記念祭を開く。メインイベントとして「いいたかの湯」の入湯料を20円にする。 飯高駅は平成2年に […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市議会の議会改革特別委員会作業部会(久松倫生部会長、6人)は7日開き、議員定数について各会派から出た意見を基に現状維持、2人減、4人減の3案を […続きを読む]
【伊勢】観光客でにぎわう三重県伊勢市の伊勢神宮内宮周辺のおはらい町通りで7日、市内の防犯ボランティア団体らでつくる伊勢市自主防犯団体連絡会は、スリや置引など盗難 […続きを読む]
【いなべ】三重県いなべ市藤原町本郷のギャラリー「布の蔵・木花(このはな)」は7日、同所で「てしごと展」を始めた。一部の非売品を除き、手作り品を展示販売している。 […続きを読む]
令和15年に予定されている伊勢神宮の式年遷宮に向け、三重県伊勢市の官民でつくる「伊勢御遷宮委員会」は、遷宮や関連の民俗行事「お木曳行事」などを紹介する展示イベン […続きを読む]
【津】三重県津市一色町のJA津安芸(水谷隆組合長)管内で津市産ブランド野菜「高虎ねぎ」が誕生した。うま味や糖度を追求した長い白ネギで、津市の礎を築いた津藩祖藤堂 […続きを読む]
【津】三重県津市出身の陶芸家、林秋実さん(70)=長野県伊那市=の年に1度の里帰り展が7日、津市一志町高野の古民家「備伊巣」で始まった。使い心地にこだわって制作 […続きを読む]
【津】三重県亀山市小川町の自営業、佐野昌之さん(44)の写真展「五年」が、津市一志町田尻の松尾表具店「表具屋ギャラリー一期一會」で開かれている。県内の30―50 […続きを読む]
【尾鷲】尾鷲節の歌い手日本一を決める「全国尾鷲節コンクール」(同実行委員会主催)が10日に迫り、三重県尾鷲市北浦東町の民謡教室「美楓会」から出場する市民らの練習 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。