
2022年11月8日(火)
▼リニア中央新幹線の県内駅について、「ほぼ亀山市に決まりだと三重県知事が言っていた」と記者会見で語った川勝平太静岡県知事に対し、鈴木英敬知事(平成元年当時)が「 […続きを読む]
▼リニア中央新幹線の県内駅について、「ほぼ亀山市に決まりだと三重県知事が言っていた」と記者会見で語った川勝平太静岡県知事に対し、鈴木英敬知事(平成元年当時)が「 […続きを読む]
▼コロナ関連補助金を不正受給したとして、県は伊勢市の旅館業者を伊勢署に告訴した。新型コロナの感染防止対策に必要な設備投資を補助する制度を利用し、業者は換気機能付 […続きを読む]
▼明治憲法と現在の憲法との違いについて、前者は主権が天皇だったのに対し、後者は国民というのは、解説書の冒頭に登場するが、記述の形式は第1章が「天皇」であることは […続きを読む]
▼津市の前葉泰幸市長が広報誌に月1回で連載している「市長コラム」の11月号のテーマは「道路が描く都市の未来図」。国道23号を補完して市内外への南北移動を円滑にす […続きを読む]
▼町民の代表である町会議員らを建造物侵入容疑で書類送検するというのは、警察にとっては軽い事案ではあるまい。発表はおろか、問い合わせにも応じないなどは聞いたことが […続きを読む]
▼「今の教育長は大変だなあ」と県教育長経験者が言った。「知事が教育行政に介入と言わないまでも、関与してくる。自分らのころは知事など全く気にしなくてよかった」。首 […続きを読む]
▼三重県鳥羽市の市民体育館で「差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する『教育』を確立しよう」をテーマに15日開いた第56回県人権・同和教育研究大会で、 […続きを読む]
▼森林の保全を目的にした「みえ森と緑の県民税」について、県民5千人対象のアンケートで、半数近い回答者の8割が「知らない」と答え、約9割が事業継続に「賛成」したと […続きを読む]
▼「今年は積極果敢を掲げる」と一見勝之知事が職員への年頭あいさつで語って10カ月。コロナ禍で思うにまかせなかったが、いよいよ時期到来の思いか。来年度当初予算編成 […続きを読む]
▼「(自民)党として旧統一教会と関係を切るとしているので、私も今後付き合うことはない」―関連団体の行事に出席していた前野和美県議会議長が、記者団の取材にそう言っ […続きを読む]
▼松阪市飯高町に国内最大規模の風力発電施設の建設を計画する民間業者が、地元での住民説明会について見解を表明している。5回の開催は殺伐とし「地域の真意を直接伺うこ […続きを読む]
▼「敬老の日」と言えば、知事の高齢者訪問に随行した昔を思い出す。市町村長もそれぞれ実施し、ほかに幹部らも手分けして100歳記念の銀杯授与などに訪問した。この日の […続きを読む]
▼駅前の放置自転車を片づけようと、柴田孝之菰野町長が逆さにした状態で別の場所に置いたことが町議会で議論になった ▼「ハンドルなどに傷が付く。器物損壊罪が成立する […続きを読む]
▼昨年12月のNHK番組「河瀬直美が見つめた東京五輪」に「重大な放送倫理違反がある」とする意見書を放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が公表した […続きを読む]
昔、県に「大悪」「小悪」の異名で呼ばれる職員がいた。名前が同じで、ルール無視の強引な手腕も同じ。体の大きさの違いで大小の別がついた通り名がついた ▼責任あるポス […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。