
あす斎宮イブニング講座「賀茂斎院~」 明和町の斎宮歴史博物館
【多気郡】斎宮歴史博物館は13日午後5時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で斎宮イブニング講座「賀茂斎院~京に花ひらいたもう一つの斎王~」を開く。定員60人で先 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は13日午後5時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で斎宮イブニング講座「賀茂斎院~京に花ひらいたもう一つの斎王~」を開く。定員60人で先 […続きを読む]
【津】絵画公募団体新制作協会会員の島橋宗文さん(82)=三重県四日市市鹿間町=の2年に一度の個展が10日、津市中央の三重画廊で始まった。四季の風景を描いた油彩画 […続きを読む]
【津】商売繁盛を祈願する「初えびす祈願祭」が10日、三重県津市藤方の結城神社であり、地元の経営者らが訪れた。 同神社は昭和51年に西宮神社を分社し結城えびす社と […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は2月4日午後1時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で福岡県にある世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を紹介する講座を開く。 […続きを読む]
【津】三重県津市久居地域の文化活動を紹介する「新春祭」(四季の彩り祭り実行委員会主催)が7日、同市久居東鷹跡町の市久居アルスプラザであった。生け花や折り紙の作品 […続きを読む]
【津】津市久居元町の延喜式内社、川併(かわい)神社(尾﨑貞彦宮司)で7日、年神様を送るどんど焼きの行事があり、地域の人らが正月飾りをたき上げた。 同神社は平安時 […続きを読む]
【津】三重県津市内に広域型学童保育と就労支援B型などを運営するどんぐりの会は6日、同市久居小野辺町のどんぐりの家いちご組で餅つきをした。学童保育を利用する小4― […続きを読む]
【松阪】三重県の竹上真人松阪市長は6日、市役所で年頭の記者会見に臨み、ウッドピア松阪北地区の産業用地整備や「まつさかすくすく応援パッケージ」開始など雇用・少子化 […続きを読む]
【津】三重県津市榊原町の榊原上教育集会所で書道を学ぶ小学生の書き初め展がこのほど、同町の榊原温泉郵便局(中井剛局長)で始まった。榊原小1―6年の児童16人が墨で […続きを読む]
【松阪】三重県伊勢市小俣町の早田昌代さんはこのほど、松阪市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」隣の「飯高茶屋」展示スペースで「宙(そら)を奏でる点描曼荼羅(まんだら)画 […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」交流館展示スペースでこのほど、地元の書道教室「華翠(かすい)」を主宰する民谷久美子さんと生徒の作品展が始まった。 […続きを読む]
【津】三重県内のプロレス愛好家有志の団体「だんでらいおん」は8月26日午後1時―同4時、津市久居東鷹跡町の久居アルスプラザで開催するチャリティーイベント「第15 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。