
津まつり開幕 4年ぶり通常開催、しゃご馬やよさこい演舞
【津】387年の歴史がある津まつりが6日夜、開幕した。コロナ禍での中止や規模縮小を経て4年ぶりの通常開催で、いにしえを今に伝える郷土芸能や三重県内外のチームによ […続きを読む]
【津】387年の歴史がある津まつりが6日夜、開幕した。コロナ禍での中止や規模縮小を経て4年ぶりの通常開催で、いにしえを今に伝える郷土芸能や三重県内外のチームによ […続きを読む]
【津】三重県津市庄田町の木工作家、杉山健一さん(63)の作品展「押草物語Ⅱ」が6日、同市安濃町東観音寺の安濃交流会館二階「安濃古道具店」で始まった。身近な野草の […続きを読む]
【津】三重県津市を拠点に活動する合唱団「養正コーラス」(藤堂千秋代表、団員20人)の55周年コンサートが14日午後2時から、同市西丸之内の津リージョンプラザお城 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は12月2日午後1時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で斎宮学講座「源氏物語の斎宮―伊勢着任から都に戻るまで―」を開く。参加費無料で定員 […続きを読む]
【津】三重県津市久居元町の久居公民館を拠点に活動する「洋画グループ『四季』」(東順一郎代表、会員13人)の第21回作品展が5日、同市久居東鷹跡町の久居アルスプラ […続きを読む]
【多気郡】三重県の多気町商工会は11月12日、同町相可のBANKYO文化会館前駐車場で「多気町おいないまつり」を開く。模擬店やキッチンカーが50店並ぶ。 同時開 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は13日午後5時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で斎宮イブニング講座「逢鹿瀬(おうがせ)寺をめぐって」を開く。先着120人で参加費無料 […続きを読む]
【津】三重県津市東丸之内の岩田川久画廊は5日、同所で「津まつり風景展」を開き、市内の作家が津まつりをテーマに制作した絵画、面、映像計20点を展示した。9日まで。 […続きを読む]
【津】三重県津市大谷町の大川学園三重調理専門学校で4日、10月4日の「いわしの日」に合わせたすし特別実習があった。調理製菓コース2年生16人が大川吉崇学園長(8 […続きを読む]
【津】三重県伊賀市(旧花垣村)出身で、平成17年に79歳で逝去した画家の中野英一氏の遺作小品展が4日、津市中央の三重画廊で始まった。初期から壮年期までの小品39 […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市の絵画サークル「水彩の會」の作品展「小さい飾り絵展~野山の恵み~」がこのほど、同市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」交流館展示スペースで始まった。 […続きを読む]
【津】三重県の津市観光ボランティアガイド・ネットワーク協議会(13団体)は3日、市内の名所旧跡を巡る「知っとこ久居『雲出川とともに生きた須ケ瀬』」を開催した。事 […続きを読む]
【津】「国際音楽交歓コンサート2023」(井村屋グループ、国際音楽交流協会主催)が1日、三重県津市一身田上津部田の県文化会館中ホールであった。イタリア、ロシア、 […続きを読む]
【津】令和5年度の「赤い羽根共同募金運動」の街頭啓発が2日、三重県津市新町の近鉄津新町駅前であり、小笠原まき子会長、一見勝之知事、前葉泰幸市長ら計約30人が協力 […続きを読む]
【松阪】第64回松阪市美術展覧会の第1部「絵画、彫刻・工芸」が1日、同市外五曲町の同市文化財センターで始まった。会期は8日まで。 応募点数は絵画が89点、彫刻・ […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。