
石と対話、彫刻近作9点 真下さん、津で展示 三重
【津】三重県菰野町のスタジオで活動する彫刻家の真下賢一さん(58)=愛知県一宮市=の彫刻展が13日、津市中央の三重画廊で始まった。伊達冠石(だてかんむりいし)や […続きを読む]
【津】三重県菰野町のスタジオで活動する彫刻家の真下賢一さん(58)=愛知県一宮市=の彫刻展が13日、津市中央の三重画廊で始まった。伊達冠石(だてかんむりいし)や […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市殿町の本居宣長記念館はこのほど、春の企画展「宣長先生と大平さん」を始めた。会期は6月2日まで。入館料は大人400円、大学生300円、小学4年 […続きを読む]
【津】三重県内で28店舗を運営するぎゅーとら(伊勢市西豊浜町、清水秀隆社長)は12日、食品メーカーらの新商品発表会を津市羽所町のホテルグリーンパーク津で開いた。 […続きを読む]
【津】今年の干支(えと)を題材に三重県内作家がさまざまに制作した「みんなの龍・辰(たつ)展」が、三重県津市一志町の松尾表具店ギャラリー「一期一會」で開かれている […続きを読む]
【津】三重県津市久居成美地区の環境イベント「成美クリーンウオーク」(成美地区体育振興会主催)が10日、市立成美小校区であった。子どもから高齢者まで地域住民約35 […続きを読む]
【津】三重県津市久居元町の久居公民館の活動を紹介する「久居公民館まつり」(同実行委員会主催)が9日、同市久居東鷹跡町の久居アルスプラザで始まった。同館の自主講座 […続きを読む]
【多気郡】三重県松阪市駅部田町でまちかど博物館兼喫茶店「竹輝銅庵」を運営するソフトウエア開発販売「情報システム・J・T」の竹本博志代表取締役は7日、多気町相可の […続きを読む]
【多気郡】三重県の斎宮歴史博物館は9日午前10時から正午まで、明和町竹川で発掘調査現地説明会を開く。奈良時代の斎王宮殿域で西脇殿跡が見つかった。 発掘現場は同館 […続きを読む]
【津】三重県津市森町の七栗公民館で活動する「絵画クラブみどり」の作品展が、同市美里町北長野の美里ふるさと資料館で開かれている。60―70代の会員8人と講師の、風 […続きを読む]
【多気郡】三重県の斎宮歴史博物館は8日午後5時半から、明和町竹川の同館講堂で斎宮イブニング講座「暦と季節感」を開く。定員は先着120人。参加費無料。 同講座は同 […続きを読む]
【津】三重県津市榊原町の市立榊原小児童が6日、同町を流れる榊原川にホタルの幼虫の餌となるカワニナを放流した。同市久居地区の久居ライオンズクラブ(中尾眞一郎会長) […続きを読む]
【津】女流画家協会協会会員の橋本とも子さん(71)=東京都文京区=の3年ぶりの個展が6日、津市中央の三重画廊で始まった。木板に描いた幻想的な人物や植物の墨を使っ […続きを読む]
【松阪】三重県の松阪市ブランド大使を務める同市の児童文学作家村上しいこさんは5日、同市役所で竹上真人市長と面会し、刊行予定の初エッセイ「25歳のみけちゃん」やシ […続きを読む]
【津】三重県の津市森林セラピー基地運営協議会君ケ野拠点部会は26日午前9時半―午後3時に同市美杉町内で実施する「春の高束山と淡墨桜(うすずみざくら)ウオーク」の […続きを読む]
【津】第44期宝くじ幸運の女神の村田晏奈(あんな)さん(22)が4日、三重県津市高茶屋小森町のチャンスセンターイオンモール津南を訪れ、1等と前後賞合わせて3億円 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。