
洋画愛好家の油彩や水彩 津で一洋会作品展 三重
【津】三重県津市内の洋画愛好家でつくる一洋会(坂﨑宏代表、会員10人)は5日、同市久居東鷹跡町の市久居アルスプラザギャラリーで作品展を開いた。40―90代の男女 […続きを読む]
【津】三重県津市内の洋画愛好家でつくる一洋会(坂﨑宏代表、会員10人)は5日、同市久居東鷹跡町の市久居アルスプラザギャラリーで作品展を開いた。40―90代の男女 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は14日午後5時半から、三重県明和町竹川の同館講堂で斎宮イブニング講座「斎王の一生―平安時代・皇女たちの人生―」を開く。参加費無料。定員 […続きを読む]
【津】令和6年度三重県私立大学・短期大学合同入試説明会が4日、津市新町のプラザ洞津であった。県内の5大学2短大が来年度の入試の特色や本年度の就職状況などを説明し […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市殿町の本居宣長記念館は4日、夏の企画展「ふみの森~宣長の著作~」を始めた。会期は9月8日まで。入館料は大人400円、大学生300円、小学校4 […続きを読む]
【津】パーティー会場の演出などで飾る氷細工の特別実習が3日、三重県津市大谷町の三重調理専門学校であり、1年・2年両コースの1年生計33人がプロの指導で氷の彫刻に […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は3日、三重県明和町竹川の同館南で進めている史跡斎宮跡の発掘調査の現場公開を始めた。飛鳥・奈良時代の斎王宮殿を解明する。期間は10月18 […続きを読む]
【津】三重県たばこ販売協同組合津・伊勢支部(中村勝春支部長)は3日朝、津市の津駅周辺で清掃活動をし、組合員ら13人が駅の東西に分かれごみを拾った。 全国たばこ販 […続きを読む]
明治安田生命は「2023 マイハピネス フォトコンテスト」の入賞作品246点を決定した。三重県内からは、松阪市の青木義人さんの作品『笑顔でがんばろう』が「みんな […続きを読む]
【多気郡】まちかど博物館兼喫茶店「竹輝銅庵」の竹本博志館長は3日、三重県明和町坂本の明和中学校地域連携室で同町内の全5小学校へ知育玩具の積み木「カプラ」を寄贈し […続きを読む]
【津】三重県津市榊原町の田約2900平方メートルに6色の苗で地上絵を描く「榊原温泉田んぼアート2024」の田植え作業が2日、同町長坂であり、幼児―80代の約26 […続きを読む]
【多気郡】斎王まつり実行委員会(東谷泰介代表)は1日、三重県明和町斎宮の国史跡斎宮跡で第41回「斎王まつり」を開いた。斎王が都から斎宮へ赴いた「斎王群行」を再現 […続きを読む]
【松阪】三重県中南勢地域を拠点とする社会人サッカーチームFC伊勢志摩は1日、松阪市丹生寺町の水田で田植え体験を開き、同チームのU12(12歳以下)とU10(10 […続きを読む]
【津】三重県津市広明町の県護国神社(奥山陽介宮司)は1日、「6月限定御朱印」の授与を始めた。30日に執り行う神事「夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)」にちなん […続きを読む]
【多気郡】三重県大台町薗の宿泊施設「奥伊勢フォレストピア」のレストラン「アンジュ」は6月1日から、3種類の「初夏のおまかせランチ」(税込み1500円)を始める。 […続きを読む]
【津】三重県津市一身田豊野の八太到さん(昭和20年―令和5年)の遺作を編集した写真集「美里のお地蔵さま」がこのほど、蒼穹舎(東京都新宿区)から出版された。縦26 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。