
飯高駅が20周年記念祭 10日入湯料を20円に 松阪の道の駅
【松阪】三重県松阪市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」は10日、20周年記念祭を開く。メインイベントとして「いいたかの湯」の入湯料を20円にする。 飯高駅は平成2年に […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」は10日、20周年記念祭を開く。メインイベントとして「いいたかの湯」の入湯料を20円にする。 飯高駅は平成2年に […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市議会の議会改革特別委員会作業部会(久松倫生部会長、6人)は7日開き、議員定数について各会派から出た意見を基に現状維持、2人減、4人減の3案を […続きを読む]
【津】三重県津市一色町のJA津安芸(水谷隆組合長)管内で津市産ブランド野菜「高虎ねぎ」が誕生した。うま味や糖度を追求した長い白ネギで、津市の礎を築いた津藩祖藤堂 […続きを読む]
【津】三重県津市出身の陶芸家、林秋実さん(70)=長野県伊那市=の年に1度の里帰り展が7日、津市一志町高野の古民家「備伊巣」で始まった。使い心地にこだわって制作 […続きを読む]
【津】三重県亀山市小川町の自営業、佐野昌之さん(44)の写真展「五年」が、津市一志町田尻の松尾表具店「表具屋ギャラリー一期一會」で開かれている。県内の30―50 […続きを読む]
【多気郡】大台町薗の宿泊施設「奥伊勢フォレストピア」のレストラン「アンジュ」はこのほど、「秋のワンプレートランチ」を始めた。期間は30日まで。 同店は月替わりで […続きを読む]
【津】大和証券財団(東京都中央区)の第51回調査研究助成の三重県内分贈呈式が5日、津市羽所町の同社津支店であり、三重大医学部付属病院糖尿病・内分泌内科講師の安間 […続きを読む]
【津】三重県の津市森林セラピー基地運営協議会は23日午前9時半―午後2時に君ケ野ダム周辺で開催するウオーキングイベント「秋色の君ケ野ダムセラピーコースへ!」の参 […続きを読む]
【松阪】三重県の松阪市観光協会は3日、戦国武将の蒲生氏郷を顕彰する第63回「氏郷まつり」を開いた。呼び物の武者行列が松阪市街を巡った。 氏郷は近江国蒲生郡日野生 […続きを読む]
ネッツトヨタ三重(津市垂水、平野真也社長)は2日、同市桜橋の県教育文化会館でアートイベント「絵の具であそぼう」を開いた。全国でアートイベントを開くアーティストの […続きを読む]
【津】三重県建設技術センター(津市島崎町)は1日、同市一身田上津部田の県男女共同参画センターで本年度の地域防災講演会「今やろう!いかす防災」を開いた。東日本大震 […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市大黒田町のテキスタイル(生地)デザイナー、カワチクミコさん(63)は高級生地のリバーレースで十二単(ひとえ)を制作した。カラフルな花柄で軽量 […続きを読む]
【津】三重県津市東丸之内の市川佳子さん(75)の「さをり織り作品展」が1日、同市東丸之内の岩田川久画廊で始まった。手織りした布を衣類や小物に仕立てた作品75点を […続きを読む]
【津】三重県ゆかりの木工作家らが県産材でさまざまな椅子を制作した「三重の木の椅子展4」(同展実行委員会主催)が31日、津市大谷町の県立美術館県民ギャラリーで始ま […続きを読む]
【多気郡】明和町は30日、同町中村の三重明和インキュベーションセンターで「子育てDX(デジタルトランスフォーメーション)実証プロジェクト」の開始式を開いた。子育 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。