![web08◎P説・東名阪道亀山PAで交通安全啓発キャンペーン](https://www.isenp.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/54a2bc52a4f18c0aa2668a941ac7995a.jpg)
【亀山】年末の交通安全三重県民運動(1―10日)に伴い、県高速道路交通安全協議会(小林俊二会長)と県警本部交通部高速道路交通警察隊(伊藤勝彦隊長)は4日、亀山市布気町の東名阪自動車道亀山PA(パーキングエリア)上りで、交通安全啓発キャンペーンを実施した。
中日本高速道路津高速道路事務所と桑名保全・サービスセンターのほか、ハイウェイレディ三重などが協力し、約60人が参加した。
伊藤隊長は「県内の高速道路、自動車専用道路における交通事故情勢は、人身事故、死亡事故は前年に比べ減少してはいるが、物損事故は増加傾向にある」と述べ、「重大事故に直結する著しい速度違反やあおり運転、悪質な飲酒運転に重点を置いた取り締まりを強化する」とあいさつした。
![](https://www.isenp.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/4e66fce2fea3185d909c97cee680d5ab-300x163.jpg)
同隊指揮官の号令で、白バイを先頭にパトカーなど計8台が、東名阪自動車道上下線と伊勢湾岸自動車道方面に出発。空からの県警ヘリと合同で、あおり運転などの取り締まりに向かった。
また、ハイウェイレディら参加者らは、同PAに立ち寄ったドライバーらに、交通ルール順守の徹底など交通事故防止を呼びかけた。
県警高速隊によると今月3日現在、県内の高速道路での人身事故件数は100件。負傷者は179人でうち、死亡者は3人という。