4月6日に「宣長まつり」 松阪市観光協会がPR 三重

【「宣長まつり」のポスター】

【松阪】三重県の松阪市観光協会はこのほど、同市殿町の松坂城跡で4月6日に開く「宣長まつり」のポスターを2千枚作成した。

宣長まつりは同市出身の国学者本居宣長を顕彰する。ポスターは宣長の肖像画に、宣長が好んだ山桜や駅鈴を添え、背景に松阪木綿の藍色しま模様をあしらう。

まつりは午前10時から午後4時まで。松坂城跡二の丸の藤棚周辺で飲食・物産販売の「のりなが市」、桜松閣で「宣長茶会」、音楽堂周辺で「踊りイベント」を開く。「子ども茶会」や「お城ウォーク」、動物とふれあう「のりながフレンドパーク」もある。

本居宣長記念館と市立歴史民俗資料館、魚町のまどゐのやかた「見庵」を無料開放する。

同協会は「桜のお花見と併せてお楽しみいただける」と来場を呼びかけている。