
第50回衆院選は15日に公示された。県内4つの小選挙区には与野党の13人が立候補し、全ての小選挙区で与野党が対決する構図となった。候補者らは27日の投開票に向け、12日間にわたって舌戦を繰り広げる。
令和3年以来、約3年ぶりの衆院選。自民は前回の県内小選挙区で比例復活を含めて候補者4人全員が当選し、議席は3から4に増加。野党は2人にとどまった。今回は自民が優位を保つか、野党が巻き返すかが注目される。
県内の小選挙区に立候補した13人は、届け出政党別で自民4人、立憲民主4人、日本維新の会2人、共産3人。前職は5人、新人は8人。男性は10人、女性は3人。小選挙区別では1、3、4区が3人ずつ、2区が4人となっている。
4人の県内出身者が比例東海ブロック(定数21)に単独立候補した。内訳は前職1人、新人3人。政党別で自民2人、公明1人、立民1人。県内小選挙区に立候補した13人のうち、自民、立民、維新の8人が比例代表にも重複立候補した。
この日、県内小選挙区の候補者らは「メッセウイング・みえ」(津市北河路町)で立候補の届け出を済ませた後、出陣式や遊説などに臨んだ。期日前投票は公共施設などの98カ所で実施し、早いところでは16日に始まる。