
【四日市】三重県四日市市和無田町の和無田池(周囲約160メートル、貯水量約5千立方メートル)で、環境省レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類とされるスイレン科のヒメコウホネ(姫河骨)が群生開花している。
ヒメコウホネは浅い池や沼に生える多年生の水草で、浮葉はスイレンに似ている。6月から9月にかけて5個のガク片が花弁のように見える直径4センチほどの黄色いかれんな花を開く。根茎の内部は白く、乾燥すると動物の背骨に似ているところから名が付いたという。
和無田地区自治会の諸井達臣会長(69)は「自治会環境保全会を中心に地元住民が一丸となって池周辺を整備して、地域の貴重な財産を見守っている。市外、県外から撮影にくる人も多い」と話していた。