ライドシェア、22日から実証 三重県、志摩市で夜間3台

【定例記者会見で「日本版ライドシェア」の実証事業を説明する一見知事=県庁で】

一見勝之知事は9日の定例記者会見で、一般のドライバーが自家用車を使って有償で人を運ぶ「日本版ライドシェア」の実証事業を、22日から9月16日まで、三重県の志摩市内で実施すると発表した。

県によると、実証は期間中の午後6時から午前0時まで実施する。第一種または第二種の運転免許を持つ約10人が、タクシー会社の車両や自身の所有車など、3台ほどを交代で運行する。

志摩市内で乗車する人なら誰でも利用できる。利用者はタクシーの配車アプリを使って予約する必要がある。料金は予約の段階で確定する。タクシーの料金と同等の金額になるという。

実証事業は志摩市が実施し、県が事業費の半額に当たる約680万円を補助する。県タクシー協会が事業を受託し、三重近鉄タクシー(四日市市)が運行主体となってドライバーを雇用する。

志摩市では3社が約40台のタクシーを運行しつつ、夜間は1台ほどしかない。県などは実証を通じて夜間の需要や安全性などを調査し、日本版ライドシェアの定着に向けた議論に生かす方針。

一見知事は「観光地でタクシーがつかまりにくいとの声を聞く。ライドシェアは解決に向けた一つの手段」としつつ「給料の安さや安全上の問題も指摘される。実証で様子を見たい」と語った。

また、県内では志摩市の他にも複数の市町が日本版ライドシェアに関心を寄せていると明かしつつ、具体的な市町については「相手のこともあって言えない」と述べるにとどめた。