
2021年6月30日(水)
▼県ホームページの「県民の声」欄に外国人に対する差別的表現を含む意見が長期間放置され、指摘されて早々に陳謝・閉鎖し「人権への配慮に欠けると思われる表現に関するガ […続きを読む]
▼県ホームページの「県民の声」欄に外国人に対する差別的表現を含む意見が長期間放置され、指摘されて早々に陳謝・閉鎖し「人権への配慮に欠けると思われる表現に関するガ […続きを読む]
▼「いろんな支援をさせていただいている中で、痛ましい事件が起きたことは遺憾。二度と事件が起きないよう、きめ細かな相談や支援を継続していきたい」とする一方で、四日 […続きを読む]
▼4件(14日)4件(15日)7件(16日)4件(17日)と4日続いて1ケタ台だった新型コロナウイルスに新たに感染した人の数が、18日は14件と2ケタになった。 […続きを読む]
▼恥ずかしながら県公安委員の人事についてほとんど無知だった。弁護士の委員が退任し、経済界から選任されることで、委員3人全員が経済界出身になるという。平成5年以降 […続きを読む]
▼「知の巨人」と呼ばれたノンフィクション作家で評論家の立花隆さんの死去に、ルポライターの鎌田慧さんが追悼の言葉を寄せていた。中に「初めて会ったのは1960年代の […続きを読む]
▼「コロナで何もかも悪くなるわけではない」という話を聞く。仕事など経済面でもそうだが、家族のあり方の変化など、心温まる話題は多い ▼県雇用経済部も、そんな思いを […続きを読む]
▼またもぶざまなことになりそうな様相。近く公表される国勢調査(速報値)の人口で、5月に改正した県議会議員定数条例の大義名分「一票の格差是正」が根本から揺らぎそう […続きを読む]
▼「緑茶はガンに効く」というニュースが四半世紀前、日本中を駆け巡った。耳慣れない学会での発表でもあったせいか、新聞の扱いはそれほど大きくなかったが、たまたま視察 […続きを読む]
▼19日の新しい新型コロナウイルス感染者は4人で、20日も維持した。ほっとする気持ちを抑えられない。鈴木英敬知事の「感染は着実に減少」という分析に素直にうなずく […続きを読む]
▼県立大学新設についての三重県議会常任委員会審議で、三谷哲央県議が「財政負担の議論がない」と異議を唱えたのに対し、安井晃戦略企画部長は「仮に(設置が)是となれば […続きを読む]
▼文化庁長官を勤めた心理学者の河合隼雄さんに『おはなしのこわさ』というエッセーがある。混血児の孤児を救済する施設を設立した沢田美喜が、動機の一つにあげる衝撃体験 […続きを読む]
▼小林貴虎県議が14日の一般質問で「事前に答弁書をもらった」という趣旨の発言をした。「事実なら議会への信頼を揺るがす」とただす三谷哲央県議に、高間伸夫総務部長は […続きを読む]
▼「市長は散々見て見ぬふりを続けながら被害者面にあきれた」と言ったのは、津市の元自治会長が逮捕された時の市職員ら。前葉泰幸市長が「市役所がだまされて市民に申し訳 […続きを読む]
▼令和2年度中の児童虐待相談が6年連続で過去最多を更新。実母は減ったが実父が増えたことについて、県子育て支援課は「コロナ禍で在宅勤務が増えていることが影響したと […続きを読む]
▼「教職員の負担を軽減するため学校の部活動で休日の指導を地域に移行させる取り組みが暫定的に進んでいる」という舘直人県議の質問が、先の県議会で違和感なく進んだ。本 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。