No Picture

2020年12月16日(水)

2020-12-16

▼今年の一字を「伝」と鈴木英敬知事が発表した。時節柄、伝染病という言葉が頭に浮かんだが、知事は新型コロナウイルス感染症の「伝播」だと言う。文化などが広く伝わる場 […続きを読む]

No Picture

2020年12月15日(火)

2020-12-15

▼県がユニバーサルデザイン(UD)に配慮した県有施設のガイドライン案を公表し、男女共用トイレを県有施設に設置すると説明した。忘れられたが、どっこい生きていた ▼ […続きを読む]

No Picture

2020年12月13日(日)

2020-12-13

▼三重県津市郊外の運動公園に隣接するコンビニで若者が1人、年に一度の溝掃除をしていた。広い駐車場に降った雨は、周囲を囲んだ溝に泥ととともに流れ込み、下水路との接 […続きを読む]

No Picture

2020年12月12日(土)

2020-12-12

▼新都市開発整備事業「ゆめぽりす伊賀」(伊賀市)の中核施設「県立ゆめドームうえの」の売却方針に対し、県議会常任委員会で志摩市選出の中嶋年規委員が慎重論を唱えた。 […続きを読む]

No Picture

2020年12月11日(金)

2020-12-11

▼県は県議会常任委に感染症予防計画改定案を説明した。「人権の尊重・差別の禁止」を盛り込み、県や市町が正しい知識の普及に努めると明記した。正しい知識とは差別禁止に […続きを読む]

No Picture

2020年12月10日(木)

2020-12-10

▼病院の待合室で、近くに住む高齢の女性3人がたまたま顔を合わせた。「久しぶり」「最近はあまり出歩けないから」「お医者さんがね、外食はなるべく控えてください、って […続きを読む]

No Picture

2020年12月9日(水)

2020-12-09

▼新型コロナウイルス感染症の対策費が膨らみ、県の来年度当初予算に対する各部局要求額が過去最高額に達した。その年の最大の行政課題に合うように、すなわちアピールしや […続きを読む]

No Picture

2020年12月8日(火)

2020-12-08

▼県の資料に片仮名が多いと議会から指摘され「新しいワードや考え方を広めることも大切」と福永和伸戦略企画部長が例示した中で「ワーケーション」が分からなかったが、「 […続きを読む]

No Picture

2020年12月7日(月)

2020-12-07

▼県庁8階クラスター(感染者集団)で、新たに新型コロナウイルス感染者が1人。計10人。「これ以上庁内で感染が広がる可能性はない」と県は太鼓判を押した、という表現 […続きを読む]

No Picture

2020年12月6日

2020-12-06

▼クラスター(感染者集団)が建物の一部を対象とすることもあるとは知らなかった。とはいえ、雇用経済部が入る三重県庁の8階が県内16例目のクラスターとなり、都道府県 […続きを読む]

No Picture

2020年12月5日(土)

2020-12-05

▼「監」という役職が三重県庁で増えたのは昭和50年代終わり。特別の行政課題に対応するポストで、部長、次長、課長などをラインと呼ぶのに対し、スタッフといわれた。高 […続きを読む]

No Picture

2020年12月4日(金)

2020-12-04

▼奈良県在住で新任。親族からの感染が濃厚とはいえ10月、県職員として初の新型コロナウイルス感染者を出した県立こころの医療センターで、警戒を強めて通院者にもチラシ […続きを読む]

No Picture

2020年12月3日(木)

2020-12-03

▼東京証券取引所がシステム障害で売買が終日停止した問題で社長が引責辞任し、兼務する日本取引所グループ(JPX)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は会見で「(納入し […続きを読む]

No Picture

2020年12月2日(水)

2020-12-02

▼「ブンヤ」は「新聞屋」略で新聞記者の俗称。「文屋」の意味も含み、そう自称するのが面はゆく誇らしくもあったが、「○○屋」の呼称が差別用語となり、ブンヤもあまり聞 […続きを読む]

No Picture

2020年12月1日(火)

2020-12-01

▼春先に始まった新型コロナウイルスの感染の恐怖に追われ、歳月の流れが今年は速かった。気づいたら今日から12月で、古名の「師走」。年末に仏事で多忙を極める僧侶が東 […続きを読む]